〇〇県の社労士事務所・信頼できる身近なパートナーサンプル社会保険労務士事務所

電話027-111-5555
【お気軽にご連絡お待ちしてます】
お問合せはこちらへ

トップ > 経営お役立ち情報

経営お役立ち情報

IT導入補助金

xxxx.12.20

▼概要
中小企業・小規模事業者等のみなさまが導入する会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの経費の一部を補助することで、インボイス対応も見据えた企業間取引のデジタル化を推進することを目的としています。
(2023年2月16日まで)

▼詳細
「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」
詳しくはこちらへ

小規模事業者持続化補助金

xxxx.12.20

▼概要
小規模事業者持続化補助金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助します。

▼詳細
「全国商工会連合会」
詳しくはこちらへ

大人の武者修行

xxxx.12.20

▼概要
「大人の武者修行」は貴社の次代を担う経営人材を優良企業の職場に送り、一緒に汗をかきながら働くことを通じてサービスイノベーションの極意を学び取る、新しいタイプの社会人インターンシップです。
「武者修行者」が持ち帰る、優れた企業のDNAやサービスビジネスの極意が、貴社の風土を変える可能性があります。

▼詳細
「サービス産業生産性協議会」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

中小企業・小規模事業者の人手不足対応事例集

xxxx.12.20

▼概要
昨今の企業を取り巻く環境変化等も踏まえ、高度外国人や就職氷河期世代を含む多様な人材等の人材を活用する事例について、改めて、中小企業が人手不足に対応していく上での考え方や取組のポイントを整理しています。
業種別、規模別、地域別で索引できるようにするとともに、各社の経営課題や、「中小企業・小規模事業者人手不足対応ガイドライン(改訂版)」に沿って、主な取組を参照しやすくまとめました。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

ソーシャルビジネスステーション

xxxx.12.20

▼概要
近年はSDGsに対する関心の高まりもあって、消費者・投資家等が企業を選ぶ価値基準として、社会性が重視されるようになりました。そのような背景から、ソーシャルビジネスに取り組んでみようとお考えの経営者もいると思います。
ソーシャルビジネスステーションは、地域・社会の課題解決に取り組む仲間を探す方のための連携・協働プラットフォームです。

▼詳細
「日本政策金融公庫」
詳しくはこちらへ

インターネットビジネスマッチング

xxxx.12.20

▼概要
日本政策金融公庫では、ビジネスチャンスを広げていただくための「場」として、インターネットビジネスマッチングサイトを運営しています。
全国の様々な業種の事業主が「売りたい」「買いたい」情報を無料で登録することができます。取扱い商品などを全国規模でPRするとともに、販売先や原材料の仕入れ先の確保などに活用できます。

▼詳細
「日本政策金融公庫」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

給与デジタル払いがもたらすメリットとデメリット

xxxx.11.20

▼概要
「給与デジタル払い」は、企業が銀行の口座を介さずスマートフォンの決済アプリや電子マネーを利用して振り込むことができる制度です。
こういった厚生労働省の給与デジタル払い導入に向けた方針は、人事担当者にどのような影響を与え、どのように備えていくことが必要となるのでしょうか。
本記事では、給与デジタル払いの基本やメリット・デメリット、実際に取り入れる場合の方法を、当社で実施したアンケートの結果とあわせてご紹介します。

▼詳細
「株式会社Works Human Intelligence」
詳しくはこちらへ

クリーンエネルギー自動車導入促進補助金

xxxx.11.20

▼概要
令和4年11月8日に閣議決定された令和4年度補正予算案に、「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車等の車両購入に対する補助金)」、「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金(充電設備やV2H充放電設備の購入及び工事費、水素ステーションの整備及び運営費、外部給電器の購入費に対する補助金)」が盛り込まれました。
令和4年11月8日以降に新車新規登録(登録車)又は新車新規検査届出(軽自動車)された車両を補助対象とします。

▼詳細
「経済産業省」
詳しくはこちらへ

海外ビジネスナビ

xxxx.11.20

▼概要
海外ビジネスナビは、海外展開を目指す中小企業のための情報サイトで、海外展開を検討・実施している中小企業の皆様に、海外への事業展開に関する実務情報・取組み事例をタイムリーに掲載しています。

▼詳細
「独立行政法人中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

後継者人材バンク

xxxx.11.20

▼概要
この事業は、創業を目指す起業家と後継者不在の会社や個人事業主を引き合わせ、創業と事業引継ぎを支援する事業です。
ただし、後継者不在の事業主の経営者候補として、起業家を引き合わせるものであるため、従業員としての雇用の斡旋を行うものではありません。

▼詳細
「独立行政法人 中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(13次締切分)

xxxx.11.20

▼概要
本助成金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。

▼詳細
「全国中小企業団体中央会」
詳しくはこちらへ

ニッポン全国お取り寄せ掲示板

xxxx.11.20

▼概要
新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、売上減少、過剰在庫などの問題を抱えた会員事業者の販路並びに収益の確保を目的に、全国商工会連合会では、各事業者の販売情報を掲載する販売支援情報サイト「ニッポン全国お取り寄せ掲示板」を開設しています。
掲載料は無料となっておりますのでご活用ください。

▼詳細
「全国商工会連合会」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

事業再構築補助金 第8回公募

xxxx.10.20

▼概要
ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために、新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。(2023年1月13日まで)

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

共同・協業販路開拓支援補助金(第6回)

xxxx.10.20

▼概要
本事業は、地域経済を支える中小企業・小規模事業者等が、今後複数年にわたり相次いで直面する働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等の制度変更等に対応するため、互いに足らざる経営資源を補いながら共同・協業して商品やサービスを展開していく取組を地域振興等機関による支援を受けながら実施することで、地域の雇用や産業を支える参画事業者の商品展開力・販売力の向上を図ることを目的とします。

▼詳細
「全国商工会連合会」
詳しくはこちらへ

事業承継・引継ぎ補助金(第3次)

xxxx.10.20

▼概要
事業承継やM&A(事業再編・事業統合等。経営資源を引き継いで行う創業を含む。)を契機とした経営革新等への挑戦や、M&Aによる経営資源の引継ぎ、廃業・再チャレンジを行おうとする中小企業者等を支援します。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

経営計画作成アプリ『経営計画つくるくん』

xxxx.10.20

▼概要
中小企業基盤整備機構では、経営計画書の作成に不慣れな事業者の方、あるいは、中小企業・小規模事業者の経営計画書作成の支援に携わる方に利用いただくことを目的として、経営計画作成アプリ『経営計画つくるくん』を開発しました。

▼詳細
「独立行政法人 中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ

経営状況を簡単に自己診断できるシグナル(日本政策金融公庫)

xxxx.10.20

▼概要
日本政策金融公庫では、経営状況を簡単に自己診断できるチェックノート「シグナル」を公開しています。 製造業、小売業、卸売業、サービス業、飲食業、建設業、宿泊業、医療・福祉業、運輸業の9業種を用意しています。

▼詳細
「日本政策金融公庫」
詳しくはこちらへ

みんなの意匠権 十人十色のつかいかた

xxxx.10.20

▼概要
意匠法改正により意匠法の保護対象が拡大し、潜在的なユーザーの裾野が広がったことに伴い、特許庁は、新たな意匠制度ユーザーに向けた、意匠制度の基本やメリット、効果的な活用法を紹介するガイドブック「みんなの意匠権 十人十色のつかいかた」を発行しました。
意匠制度をオールインワンで紹介するガイドは初めての公表です。本ガイドは、10人の仮想人物による活用例を4コマ漫画で紹介する等、意匠制度になじみのない方にとっても親しみやすい内容となっています。

▼詳細
「特許庁」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

経営改善計画策定支援事業(補助金)

xxxx.9.20

▼概要
国が認める税理士などの専門家の支援を受けて本格的な経営改善計画を策定し、金融機関への返済条件等を変更する場合、専門家に対する支払い費用の2/3を国が補助する制度です。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

ちょこっとゼミナール

xxxx.9.20

▼概要
「ちょこっとゼミナール」は 小規模事業を営む方やこれから起業する方を対象とした簡単な経営講座です。
ちょっとした休息時間を使って学べるよう、どの講座も10分程度にまとめてYouTubeに公開しています。
・ビジネスの悩みを10分で解決
・著名経営者の言葉に学ぶ
・起業前に知っておくこと
・地域の魅力をビジネスチャンスに

▼詳細
「独立行政法人中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ

厚生労働省主催テレワークセミナー

xxxx.9.20

▼概要
テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。テレワークを活用すると、育児・介護と仕事の両立や、企業の生産性向上などが実現する可能性があります。
本セミナーでは、テレワークの導入にあたって必要な労務管理、ICTにおける留意点、テレワークの活用方法、導入企業の事例などを説明します。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

IT導入補助金(セキュリティ対策推進枠)

xxxx.9.20

▼概要
国際情勢の緊張などによりサイバー攻撃事案の潜在リスクが高まっていることを踏まえ、今回新たに、IT導入補助金に「セキュリティ対策推進枠」を設け、生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者等においてサイバーインシデントが原因で事業継続が困難となる事態を回避するとともに、サイバー攻撃被害が供給制約や価格高騰を潜在的に引き起こすリスクや中小企業・小規模事業者等の生産性向上を阻害するリスクを低減するための支援を行います。

▼詳細
「一般社団法人 サービスデザイン推進協議会」
詳しくはこちらへ

くるみん助成金

xxxx.9.20

▼概要
子ども・子育て支援を積極的に取り組む企業として次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん認定」「くるみんプラス認定」「プラチナくるみん認定」「プラチナくるみんプラス認定」の取得を要件と定め、中小企業が「中小企業子ども・子育て支援環境整備事業」を実施する際の経費を補助します。

▼詳細
「一般財団法人女性労働協会 くるみん助成金事務局」
詳しくはこちらへ

省エネルギー投資促進支援事業費補助金 3次公募

xxxx.9.20

▼概要
一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターでは、産業ヒートポンプの導入を対象とした補助金の3次公募を実施しています。
ヒートポンプ技術は、脱炭素社会実現の切り札と言われております。省エネ、脱炭素化を目指す、製造ライン、給湯、農業用等の加熱プロセスの改善をご検討の際には、当補助金の活用をご検討ください。

▼詳細
「一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

宿泊施設インバウンド対応支援事業(バリアフリー分野)

xxxx.8.20

▼概要
本事業では、全ての訪日外国人旅行者がストレスなく快適に滞在できる環境を構築するため、我が国において旅館・ホテル等の宿泊施設のバリアフリー化改修を広く支援し、宿泊業界全体のバリアフリー環境整備の加速化と底上げを図ることを目的としています。

▼詳細
「観光庁」
詳しくはこちらへ

中小企業のAI活用促進について

xxxx.8.20

▼概要
AIに対して、こんな「不安」はありませんか?
・AIとは何かがわからない、メリットが想像できない
・自社に導入できるのかわからない、自信がない
・まず何を準備して、どうやって進めればいいかわからない
経済産業省では、中小企業がAIを導入する際に必要となる体制整備や準備・実証手法等について説明しています。

▼詳細
「経済産業省」
詳しくはこちらへ

下請かけこみ寺

xxxx.8.20

▼概要
「下請かけこみ寺」事業は、中小企業庁からの委託事業で、中小企業の取引に関する様々な相談を無料で受け付けています。
相談例
・支払日を過ぎても代金を支払ってくれない
・原材料が高騰しているのに単価引き上げに応じてくれない
・発注元から棚卸し作業を手伝うよう要請された
・お客さんからキャンセルされたので部品が必要なくなったと言って返品 された
・「歩引き」と称して、代金から一定額を差し引かれた
・長年取引をしていた発注元から突然取引を停止させられた

▼詳細
「公益財団法人 全国中小企業振興機関協会」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

高齢社員戦力化のための ヒント集

xxxx.8.20

▼概要
少子高齢化が進み、労働力人口の減少が見込まれる中、高齢社員の戦力化が重要になってきています。法定の雇用上限年齢を超えた雇用制度の整備や、高齢社員が大いに活躍できる環境づくりが必要となっていきます。

▼詳細
「独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構」
詳しくはこちらへ

中小企業のためのEC活用支援ポータルサイト【ebiz】

xxxx.8.20

▼概要
ebizは、国内EC及び越境ECの新規参入方法から売上の拡大まで、中小企業のネットショップ販売成功のヒントを詰め込んだポータルサイトです。
ECについて誰でも動画で学べるオンライン講座や、専門家からのアドバイスが直接オンラインで受けられるサービスもあります。

▼詳細
「独立行政法人 中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ

営業秘密管理(技術情報流出リスクと対策)

xxxx.8.20

▼概要
研究開発や営業活動によって得た独自技術やノウハウは、魅力的な製品やサービスを生み、競争力の源となる非常に重要な資産です。しかし、技術やノウハウを持った人材の国境を越えた流動化、IT技術による大量データの持ち出しが可能になったこと等から、国内外への技術情報流出のリスクが高まっています。
対策のポイントとしては、経済産業省が策定した「営業秘密管理指針」に基づいた管理を実行することで、流出予防にもなり、流出時の法的保護を受けられる可能性が高まります。

▼詳細
「経済産業省」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

「原油高、仕入・原材料費対策」オンライン展示・商談会

xxxx.7.20

▼概要
J-GoodTech(ジェグテック)は、日本の中小企業と国内大手企業・海外企業をつなぐビジネスマッチングサイトで、最適なビジネスパートナーを見つけ、製品開発や新規取引に結びつけられるように登録企業を支援します。 このたび、「原油高、仕入・原材料費高対策」として、エネルギー転換、省エネ、代替材料・新素材等の特設マッチングコーナーを開設しました。

▼詳細
「J-GoodTech 独立行政法人中小企業基盤整備機構」
詳しくはこちらへ

事業再構築補助金 第7回公募

xxxx.7.20

▼概要
ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために、 新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの 取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企 業等の挑戦を支援します。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

路線価図等の公開(令和4年分)

xxxx.7.20

▼概要
路線価とは 相続税や贈与税の計算をする時に使うものです。現預金や有価証券等の価値は分かりやすいですが、土地の時価を計算するのは大変です。
そこで国は道路に路線価という価格をつけ、これに土地の面積を掛けて土地の相続の評価にしました。
このたび、令和4年分の路線価が公開されました。

▼詳細
「国税庁」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

JAPANブランド育成支援等事業費補助金

xxxx.7.20

▼概要
本事業は、海外展開やそれを見据えた全国展開のために、新商品・サービスの開発・改良、ブランディングや、新規販路開拓等の取組を中小企業者が行う場合に、その経費の一部を補助するものです。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業

xxxx.7.20

▼概要
複数の中小企業等が連携し、連携体全体として新たな付加価値の創造や生産性向上を図るプロジェクト、新分野、業態転換、革新的な製品・サービス開発、生産プロセス等の改善に取り組むプロジェクトについて、その経費の一部を支援します。

▼詳細
「中小企業庁」
詳しくはこちらへ

消費税のインボイス制度に関して

xxxx.7.20

▼概要
2023年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が導入されます。
インボイス制度は売り手、買い手双方に適用され、売り手は、買い手から求められたときにはインボイスを交付しなければなりません。
また買い手は、原則として売り手から交付されたインボイスの保存が必要となります。
煩雑な事務作業が増えますが対応せざるを得ません。

▼詳細
「国税庁」
詳しくはこちらへ

経営お役立情報のトップへ

主な業務

連絡先

サンプル社会保険労務士事務所

ご相談・お問合せ先

信頼できる身近なパートナー

受付時間:9:00~17:00(平日)

ページのトップへ戻る